
川崎フロンターレ 4 - 1 アルビレックス新潟
1 前半 0
3 後半 1
5 SH 7
川崎得点
22' 杉本 健勇
58' レナト
71' 大久保 嘉人
87' 大久保 嘉人
新潟得点
83' ラファエル シルバ
川崎F
スターティングメンバー
GK 21 西部 洋平
DF 18 エウシーニョ
DF 3 角田 誠
DF 5 谷口 彰悟
DF 20 車屋 紳太郎
MF 16 大島 僚太
MF 14 中村 憲剛
MF 19 森谷 賢太郎 85'
MF 10 レナト 80'
FW 9 杉本 健勇
FW 13 大久保 嘉人 90+2'
控えメンバー
GK 30 新井 章太
DF 17 武岡 優斗 85'
DF 4 井川 祐輔
DF 8 小宮山 尊信 80'
MF 26 三好 康児 90+2'
MF 6 山本 真希
FW 15 船山 貴之
アルビレックス新潟
新潟
スターティングメンバー
GK 21 守田 達弥
DF 24 川口 尚紀
DF 4 舞行龍ジェームズ
DF 2 大野 和成
DF 7 コルテース
MF 8 レオ シルバ
MF 6 小林 裕紀
MF 34 平松 宗 46*'
MF 23 山本 康裕 73'
FW 14 田中 達也 59'
FW 10 ラファエル シルバ
控えメンバー
GK 1 黒河 貴矢
DF 3 大井 健太郎
DF 5 前野 貴徳
MF 18 成岡 翔 46*'
MF 25 小泉 慶
FW 11 指宿 洋史 73'
FW 9 山崎 亮平 59'
こんばんは。
等々力で久しぶりの勝利となりました。しかも大量4得点ということで、応援席で観ていた身としては、とても盛り上がって、帰りの足取りも軽かったですね。
最初の15分は山形戦と同じような内容で、今日もまずいなと思ってましたが、先制点で一気に流れが変わりました。杉本健勇のゴールは前線からのプレスをかけたことで生まれたゴールだと思います。これを試合で続けてほしいですね。まだ川崎のサッカーに慣れてない部分もありましたが、チャンスも多々作っていましたし、次の試合も期待できます。
今日の試合はシュート5本で4点と決定率80%、いつもの川崎ではなかったですねw しっかりと決めきれたという点では評価できますが、チャンスはそれほど少なくなかったのにシュートが少ないのは、フィニッシュまでいけないシーンが多かったということです。攻撃をシュートでしっかり終わらせることが、今日の失点のようなカウンターを作らせないためにも大事になってくると思います。
攻撃から守備への切り替えが早かったのも、失点が少なかった要因でしょうか。森谷に関しては運動量を活かして前線からプレスを積極的にかけ、新潟の攻撃を遅らせていました。安易な失点がなかったのが良かったです。
とにかくホーム等々力で勝てたことが大きいでしょう。1stステージは残り13試合、次は勝ち点10で首位の浦和戦。勝って浦和を抜かしたいですね。
ナビスコ予選は水曜に清水戦があります。予選突破のためにも最下位清水は絶対に叩かないといけません。
個人的な採点
GK 21 西部 洋平 6.5
全体的に安定したセービングで安心して見れた。
DF 5 谷口 彰悟7.0
危ない場面でしっかりと止めていた。先制点までの時間よく耐えてくれた。また守備から攻撃の切り替えが早かった。
DF 20 車屋 紳太郎6.5
落ち着いてプレーしピンチの芽を摘んだ。
DF 3 角田 誠6.0
失点のシーンでラファエルシルバにおいていかれてしまった。ただ他のシーンにおいては安定した守備、ピンチの芽を摘んでいた。
DF 18 エウシーニョ 6.5
攻撃参加があまりなかったが守備の面で活躍。
MF 14 中村 憲剛 6.0
憲剛へのプレスが強かったこともあるが、後ろにパスを出す場面が多かった。ただ途中からロングパスなどいつもの良い部分がでていた。
MF 16 大島 僚太 6.5
あまりボールに触る機会は少なかったが、ボール裁きは流石だった。
MF 19 森谷 賢太郎7.0
攻守両面で活躍。ボールを追いかけ、積極的にプレスをかけていた。
MF 10 レナト7.0
得点シーンの4人抜きは素晴らしいとしか言いようがない。
FW 9 杉本 健勇 6.5
前線からのプレスが実ったゴールで、流れを変える。ただ試合全体を通じて前線からのプレスを続けて欲しい。
FW 13 大久保 嘉人7.0
得点シーンの落ち着きは素晴らしい。これぞエースストライカー。
DF 8 小宮山 尊信6.0
前線からプレスをかけ続けた。
DF 17 武岡 優斗6.5
少ない時間で決定的な仕事。
MF 26 三好 康児 ー(出場時間短く採点無し)
同じ地元出身の選手ということで、出場したときは素直に嬉しかった。これからの活躍に期待したい。
にほんブログ村ランキング参加中!クリックお願いします。
スポンサーサイト